【御朱印巡り】東急東横線沿いの神社・仏閣を半日(約4時間)で七社回る!!

東急東横沿線沿いにある神社・仏閣を半日(約4時間)で回り、七社の御朱印を頂いてきました。

まずは事前の計画として、
妙蓮寺(妙蓮寺駅)、
菊名神社(菊名駅)、
師岡熊野神社(大倉山駅)、
多摩川浅間神社(多摩川駅)、
熊野神社(自由が丘駅)、
目黒八幡宮(中目黒駅)、
渋谷氷川神社(渋谷駅)
をリストアップ。

それぞれ御朱印をいただくのにどれだけの時間がかかるか分かりませんので、臨機応変に巡ることを想定し、まずは妙蓮寺からスタートし渋谷方向にじょじょに移動する計画です。

それでは早速スタートです。

 

妙蓮寺(妙蓮寺駅12:40に到着)

さあー、本日の1社目がスタートです。駅の改札を出たら(横浜方向に向かって左手の改札)、目の前が妙蓮寺の門構えになっているので道に迷うことはありません。

続いて境内になります。

本日は3連休の最終日にあたる祝日でしたが、あまりの暑さのためか境内には誰も人はおらず静かな環境でお参りすることができました。

お参りをしたあとは、社務所にて御朱印をいただきます。

こちらの御朱印は月ごとに植物の印が複数種類用意してあるようで、どれにするか悩みましたが蓮の花の御朱印をいただきました。

こちらの御朱印代はお気持ちで・・・ということでした。

ちなみに、右側はご住職がご不在のようで、普段は手書きのようですが、本日はハンコになりますと事前に説明がありました。

また左側の植物の図柄入りの御朱印はひとり一体までのようで、書置きになります。

ご参考までに今月用意されていた御朱印は以下のようにパイナップルやブルーベリーなどもあり、どれにしようか迷ったあげくに、蓮のつぼみがある絵のものにしました。

無事に御朱印もいただけましたので、再び妙蓮寺駅に戻り、菊名駅に移動します。

菊名神社(菊名駅13:05に到着)

次に2社目になる菊名神社です。駅から徒歩で5分くらいのところにあります。

こちらの菊名神社には、「がまんさま」がいらっしゃいます。

「がまんさま」っていったい・・・と思っているとちゃんと説明がありました。

そしてこちらは、その手水舎の下でずっと支えてくださっている、「がまんさま」です。

この「がまんさま」は本堂横にもおられます。

私もありがたく、がまんさまの頭をなでさせてもらいました。

何をがまんできるように念じながら撫でたかは秘密です・・・。

そしてお参りをさせてもらい

そして最後に御朱印をいただきました。こちらの御朱印にも「がまんさま」がおられますね。

通常の御朱印だけではなく、夏詣の限定御朱印も合わせていただきました。

またここでは、ありがたいことに菊名神社で作っている(?)人形焼を無料でいただくことができました。

肝心の人形焼きはすみません・・・写真とる前に食べてしまいました。。

そして、またまた菊名駅に戻り、次は隣駅の大倉山駅に向かいます。

師岡熊野神社(大倉山駅13:30に到着)

さていよいよ、大倉山駅に到着です。駅横にあるスターバックスで一息入れたあと、師岡熊野神社に向かいます。

駅からはおよそ徒歩10分ですが、ゆるやかな坂道を登りながら向かうことになります。

赤い毬(?)を足元においた狛犬が両側にあり、階段を上って境内に向かいます。

そしてで本殿をお参りさせていただき、

最後に御朱印を頂きました。

こちらの師岡熊野神社は、関東随一の大霊験所だそうです。

さて、ここからは大倉山駅にむかず、隣駅の綱島駅まで歩きました。

本当なら大倉山駅まで戻った方が早いのですが、どこかで遅いお昼でも食べようかなと思いつつ綱島駅まで約25分くらい歩きました。(結局、店には入らず・・・)

多摩川浅間神社(多摩川駅14:30に到着)

いよいよ、多摩川浅間神社です。いよいよというのも、今回プランを立てるにあたって、この多摩川浅間神社は絶対に訪問したいと思っていたためです。

御朱印自体に惹かれたのもありますが、天気がよければ富士山が遠望できるということで期待して向かいました。

多摩川駅からは徒歩5~6分程度のところにあります。東急東横線にのっていると、渋谷方面にむかって右側に多摩川浅間神社の展望台がみえますね。

境内にむかって登っていくと途中に小さな白糸の滝があり、

境内にある「子宝石」と「たけくらべ」を見ながら

本殿でお参りをします。

そして無事に御朱印をいただくことができました。

この御朱印、カラフルで目を引くことに加えて、字体もかっこよく見栄えがしますね。

さて、この多摩川浅間神社は御朱印をもらって終了ではありません。

期待の富士山が遠望できることを願って境内左手にある展望所に行きます。

途中にあるこの水晶のような玉がのった円盤に記載されている自らの干支を富士の霊峰と方角をあわせるべく、ゴリゴリと水晶玉を回転させたうえで、お祈りしつつ、展望所の先に向かいます。

目を皿のようにしましたが・・・

残念ながら富士山は視認できませんでした。

この日は、うだるような暑さで良い天気でしたが、富士山までは見ることはできませんでした。

そして、がっかりしつつも、再び多摩川駅に戻り、自由が丘駅に向かいます。

次の目的は自由が丘にある熊野神社です。

自由が丘熊野神社(自由が丘駅15:10に到着)

さていよいよ自由が丘の熊野神社です。こちらは駅からおよそ徒歩7分の距離にあります。

鳥居の両側には、なんとなくほんわかする狛犬が迎えてくれますが、

本殿の横には、こんな凛々しい狛犬も鎮座されています。

そして、本殿でお参りし、

無事に御朱印をいただくことができました。

こちらの御朱印は書置きになります。

さて、ここから自由が丘駅にもどった時点でおよそ15:25。

当初の予定では、中目黒の目黒八幡宮→渋谷の氷川神社へ向かうことを想定していましたが、渋谷の氷川神社が16:30までの御朱印の授与であることから両方回ることはできないと判断し、目黒八幡宮は次の機会として、渋谷氷川神社に向かうことにしました。

渋谷氷川神社(渋谷駅15:45に到着)

渋谷駅到着後、どの出口から出ればよいか迷いつつも無事に渋谷氷川神社に16:00くらいに到着。

鳥居をくぐって左手の階段を上ると

こじんまりとした境内があり、

ご本殿の後ろ側には国学院大学のビルが目に入ってきます。

お参りしたあと、いよいよ御朱印をいただきます。

本日いただいた御朱印の中ではもっとも人が多く(といっても7~8名程度)、実質15分くらい待ったあとにいただくことができました。

こちらの御朱印もシンプルですがあざやかな御朱印ですね。

さて、この時点で16:15くらいで当初リストアップした中の神社・仏閣では目黒八幡宮を除いて訪問できたわけですが、渋谷駅からこの渋谷氷川神社に来る道すがら金王八幡宮があるのを知りました。

そちらも16:30までが御朱印の授与時間ということでしたので、渋谷駅にもどる途中に寄ることにしました。

金王八幡宮

そしてこの金王八幡宮でも時間ぎりぎりで御朱印をいただくことができました。

この御朱印をもらった時間がまさに16:28。神主さんがお賽銭箱のお金を集めて回っておられる中でお参りをしながら、ぎりぎり御朱印をいただくことができました。

まとめ

いかがでしたでしょうか。ちょっとあわただしい神社・仏閣めぐりとなりましたが、東急東横線をつかって半日(約4時間)で合計7社を巡ることができました。

3連休の最終日、真夏の炎天下ということもあってか思ったよりも人も少なくても御朱印をもらうまでの待ち時間が少なかったとこともこの7社を回ることができた要因かもしれません。

ここで改めて7社の御朱印を並べてみます。

妙蓮寺(妙蓮寺駅)

菊名神社(菊名駅)

師岡熊野神社(大倉山駅)

多摩川浅間神社(多摩川駅)

熊野神社(自由が丘駅)

渋谷氷川神社(渋谷駅)

金王八幡宮(渋谷駅)

こうして並べると、壮観ですね。それにしても、よく歩きました。この日の歩数は17,576歩。炎天下の中、よくぞ歩いたものです。

妙蓮寺はこちら
菊名神社はこちら
師岡熊野神社はこちら
多摩川浅間神社はこちら
自由が丘熊野神社はこちら
渋谷氷川神社はこちら
金王八幡宮はこちら