本記事は、2019年に実施したSFC取得までの記録(修行4回目:レグ13~16)です。
目次
ここまでのSFC修行のおさらい
前回のSFC修行は2019年10月5日。
いよいよ最後のSFC修行です。
とはいっても、この時点で累計プレミアムポイントが48,868ポイント。
SFC獲得まで、のこり「1,132」ポイント。
年末の帰省を考慮すれば、ほぼSFC修行4回目を実施しなくても
プレミアムポイント:50,000に到達する公算が強くなってきました。
なので、SFC修行4回目を実施するか、やめるか悩みました・・・。
でもその分、費用がかかる訳ですよね。
来年、アップグレードポイントが20ポイントになるから来年のことを考えておいたら、ここは投資してでもSFC修行するべきだろ
確かに、そういうメリットあるのも分かりますが・・・
・・・。
はい。せっかくなら宮古島に行ってみたかったんです。
いろんな理由づけをしながら、記念として宮古島へのSFC修行を最後のプランとしてチョイスしました。
ということで、余計な投資には目をつぶり、宮古島に行く最後のSFC修行してきました。
もはや、SFC修行とはいわず、単なる弾丸旅行というべきかも・・・
さて、そのような中、SFC修行4回目(11/16(土))となる最終修行の決行です。
第四回目のSFC修行プラン
今回は、はじめて那覇-羽田間のフライトを行いません。
レグ | 便 | 出発 | 到着 | 搭乗 |
13 | NH1201 | 福岡(07:05発) | 那覇(08:50着) | 株主優待 |
14 | NH1721 | 那覇(09:25発) | 宮古(10:20着) | プレミアム株主優待 |
15 | NH1728 | 宮古(17:30発) | 那覇(18:20着) | プレミアム株主優待 |
16 | NH1216 | 那覇(19:50発) | 福岡(21:30着) | プレミアム株主優待 |
では、さっそく第四回のSFC修行編といきましょう。
今回のプランは宮古島滞在時間:約7時間という計画です。
宮古島発をもう一便遅らせて、宮古島での滞在時間をさらに確保することも考えました。
でも万一、復路でのフライトが遅れた場合は、その日のうちに福岡に戻るためのリカバリーがきかないので、ちょっと余裕をもったチョイスです。
このプランの中での一番の心配は、那覇->宮古への乗り継ぎ時間が35分しかないこと。
万一、最初の福岡発便が遅れると予定が狂いますが、そのときはそのときと覚悟を決めて予約しました。
さて、那覇→宮古への乗り継ぎも滞りなく済ますことができたので、飛行機の中であらためて、宮古島7時間という限られた滞在時間の中で、どういう回るかおさらいします。
①レンタカーは、11:00に借ることになっている。返却は16:30。なので実質動けるのは5時間30分程度。
②これまでのSFC修行同様に、宮古神社は参拝して御朱印はもらいたい
③せっかくなので宮古そばを食べたい
④最高に綺麗といわれる「与那覇前浜ビーチ」は行っておきたい
⑤アーチ型の岩山で有名な「砂山ビーチ」も見てみたい
⑥宮古島の最東端の「東平安名崎」は外せない
⑦無料で渡れる橋としては、日本最長といわれる「伊良部大橋」は必須
⑧宮古島南西の「来間大橋」を渡って「龍強情展望台」とかも良いよね
⑨池間島を結ぶ「池間大橋」もドライブするには気持ちよさそうだし、その先には「ハート岩」もあるし
⑩etc、、、

ということで、盛りだくさんすぎて果たしてどれだけ行けるのかよくわからないが、あとは、その場その場の判断で、行き当たりばったりになっても可能な限り行ってみましょうとして腹決め。
そうこうしているうちに、いよいよ宮古島に到着。


御朱印をもらいに宮古神社へ
幸いにも10:45くらいからレンタカーを借りることができたので、まずは宮司さんがいるかどうかにかかっている「宮古神社」へGo。


11:00には参拝終了。無事に御朱印も頂くことができました。


伊良部大橋経由で牧山展望台へ
続いての目的地は「伊良部大橋」を渡った「牧山展望台」。展望台から見る景色を期待して向かいます。


牧山展望台に登ったのが、11時35分。
ところが、太陽の位置関係のせいか、ちょっと曇っていたせいか、すっきりした景色ではなく、残念。

砂山ビーチへ途中で宮古そば
また次回こそはと胸に秘めて、早々に次の目的地である「砂山ビーチ」に向かいます。
途中、パイナガマビーチ前のお店で「宮古そば」と「ゴーヤチャンプル」を食べてミッションクリア(12:30)。



満腹になったところで「砂山ビーチ」に向かいます。

ちょっとした茂みのなか、さらさらの白い砂に足を取られながらいくと

んーーー、でも残念。工事中でちょっと柵がされています。
でも、白い砂浜と海岸はとっても綺麗です。今度は家族で一緒に来ないといけませんね。

池間大橋経由でハート岩へ
ここでの滞在もそこそこに次は、「池間大橋」を渡って「ハート岩」に向かいます。
池間大橋の途中にある「世渡崎駐車場」に立ち寄ります(13:15)。
期待にそぐわぬ、宮古ブルーに感激です。


後ろ髪をひかれながら、池間大橋を渡り切りハート岩に到着(13:30)。
本当にハートに見えますね。おそらく真夏の季節だと人でごった返しているのだと思いますが、さすがに11月。人はまばらです。


そのまま、池間島をグルっとまわって、池間大橋のたもとのお土産屋さん「海美来」さんに立ち寄りソフトクリームを食べながら池間大橋をパチリ(13:50)。


東平安名崎までロングドライブ
今度は、宮古島最東端の「東平安名崎」を目指します。
ここが一番のロングドライブでしたが、それでも14:40くらいには到着。



時間に余裕があるなら、灯台にも登りたかったのですが、今回は先を急いでパス。
東平安名崎をクルッと散策して出発します(15:00)
最終目的地の与那覇前浜ビーチへ
次は、最高に綺麗といわれる「与那覇前浜ビーチ」を目指します。
期待を胸に「与那覇前浜ビーチ」到着(15:30)


でも、残念。雲が多くなってきたうえに、太陽の角度(時間的なもの)なのか期待していたエメラルドグリーンの海というには、もう一つ。
ここも、次回の来訪のお楽しみにしておきます。
そして、最後に南西にある「来間大橋」を渡って、すべてのミッションをクリアするか考えましたが、慌てていって、事故でもしたら元も子もないし、曇ってもきたし、ちょっと早いが宮古空港に戻る判断をしました。
宮古空港で最後の復路へ
そして、レンタカーを返却して16:15ころには宮古空港に到着。

貝殻でつくられたかっこよいシーサーを見ながら、お土産を物色。
この宮古空港ではプレミアムチェックインも優先ゲートもないので、それなりの列を並んでようやく、宮古島を後にしました。
超駆け足での宮古島訪問でしたが、大満足。次こそは家族とゆったり訪れたいと思います。
なにしろ、福岡を朝一番の飛行機で出発すれば、宮古島を11:00にはレンタカーで移動開始できるのが分かりました。
これならすごく、近い感覚をもってしまいます。これは是非、遊びに来ねばと思わずにはいられません。
ちなみに今回の宮古島での移動ルートです。
宮古島->那覇までのフライト時間は短時間なので、ドリンクのみですがそこはプレミアムクラスでの搭乗。スパーリングワインを頂いてまったり、くつろぎます。

そして、いよいよ最終フライトとなる那覇空港。

機内食が出るのが分かっているのに、最後に食べておく必要があるでしょ・・・と自分に言い聞かせてまたもや、ポーたまを食す。

それにしても、ここはいつ来ても行列ができています。
ちなみにこちらのお店は那覇空港の到着出口を出て、直ぐ右側にあります。
到着した人と、これから出発する人の両方が利用するんでしょうね。
今回ももちろん、家族のお土産の一つとしてスペシャルボックスを購入しました。

そして、ラウンジではオリオンビールでいただきながら、SFC修行も最後となるフライトにむけて感慨もひとしおです。。
いよいよ、ラストフライト。
次にプレミアムクラスに乗るのはいつにになるのだろう・・・と思いつつ機内食を頂きました。

うまく、話しかけるチャンスがあれば、うわさに聞くCAさんにプラチナ到達記念にメッセージカードもらおうかと思いながらも、話しかけるタイミングもなく、いつもどおり福岡空港に到着。
一番に機内を出て、自宅に向かいましたとさ。
最後となる第4回目SFC修行の総括
レグ | 便 | 出発 | 到着 | 搭乗 | 費用 | PP |
13 | NH1201 | 福岡(07:05発) | 那覇(08:50着) | 株優 | 15,170円 | 1,205 |
14 | NH1721 | 那覇(09:25発) | 宮古(10:20着) | プ株 | 12,120円 | 842 |
15 | NH1728 | 宮古(17:30発) | 那覇(18:20着) | プ株 | 12,120円 | 842 |
16 | NH1216 | 那覇(19:50発) | 福岡(21:30着) | プ株 | 21,920円 | 1,742 |
株主優待 :17,500円
航空機代 :61,330円
獲得PP :4,631ポイント
ポイント単価 :13.2円
となりました。
株主優待券は実費購入。
航空機代はANAスカイコイン(マイル交換)で購入です。
ポイント単価には株主優待券の費用は加味していません。
これで、プレミアムポイントは、
累計53,449ポイント。
SFC獲得まで、
残り0ポイント。
そしてついに、プラチナ到達のメッセージ。

ブロンズカラーから

プラチナカラーに変わりました。

さらに目論見通りANA就航分だけでプレミアムポイント40,000クリア。
これで来年、アップグレードポイント20もらえます。

おまけ
ついに、これでSFC獲得となります。世にいう「解脱」となります。
できるならば、SFC取得したいなーと思い始めて、1年2か月。
実際にSFC修行をするぞと覚悟を決めてから4か月での取得(解脱)することができました。
すでに解脱された皆さんのブログを拝見していると解脱したときは、なんとも言われず虚脱感というか寂しさがあると聞いてましたが私にもわかる気がします。
余力があれば、ダイヤモンドを目指したり、JALのサファイヤを目指したりしたくなる気持ちが分かります。(やらないですけど・・・)
さて、次回は、SFC取得(解脱)までの、費用、期間、ポイント獲得比率など総括してみたいと思います。
[…] 続きを読む […]
[…] SFC修行4回目を読む […]